ハゲ・薄毛(AGA)の遺伝は本当にあるのか?
投稿日:2017年1月14日 更新日:
こんにちは、こんばんはー。
まほろばです。
ハゲ・薄毛(AGA)と遺伝は関係あるのか?
を考えてみたいと思います。
ワタクシまほろばの家系は
父親→ハゲ
父方の祖父→ハゲ
父親の兄弟→ハゲ×2・フサ×2
父方のいとこ→ハゲ×2※・フサ×2
※兄弟→ハゲの場合子どもは全てハゲ
という具合。
父方の結婚式に行くと、
だいたい皆さんテレテレです。
スポンサーリンク
その点、母方は全てフサフサ。
祖父も母親の兄弟もしっかり生えています。
ところでハゲ・薄毛(AGA)は遺伝するか?
残念ですが、答えは“する”のようです。
ワタクシは信じてはいませんが、
母方の祖父の影響を受けるそうなんです。
薄毛の隔世遺伝については、
明らかになっていない部分がありますが、
母親が父親から受け継ぐ遺伝子が
子の薄毛と関係しているのではないかと
言われています。
ワタクシは信じていませんが…。
なぜならば、
もしも母方の遺伝を受け継いでいた場合、
しっかりフサフサになっていないと
いけないはずですが…。
どちらかというと、
父方の、いとこの方に風合いなどが
似てしまっています。泣
何なら顔の表情も似ています。
結婚式では
「親戚の方ですよね?」
と新婦側の親戚の方に間違われるくらい。
AGAのタイプでいくと、
M型が進行していき、やがてO型も進行し、
MO混合型になり…。
最後に前髪が少し残る。

治療開始から36日後の初期脱毛進行中の写真
いとこの兄ちゃんを見ていると
そんな具合でした。
悲しいことにワタクシは明らかに
父方の遺伝を受け継いでいます。
チリチリ天然パーマも
父親よりありがたく譲り受けました。
そんなの関係ないAGA治療
でも今は違います。
遺伝と戦っています。
そして、遺伝に打ち勝っています。
決して負けていません。

治療開始から180日目の経過写真
ただ、それも比較的早期に治療を
始めることができたので、
なんとか再び生えてきた
という言い方の方が
正しいのかもしれません。
そうです、AGA治療は早めに取り組めば
その分改善効果が高くなります。
改善効果が高くなれば、
モチベーションがあがり、
AGA治療に取り組む意識が高くなります。
ワタクシまほろばが実践している
フィナステリド(プロペシア)
ミノキシジルを服用し、
外用ミノキシジルを塗るAGA治療は、
1週間で結果のでるものでは
ありません。
効果には個人差がありますが、
ワタクシの場合、
続けて3ヶ月ごろに変化を感じ、
6ヶ月後に効果を実感できた結果と
なりました。
だから頭髪治療専門病院をおすすめします
これは、頭髪治療専門病院
ヘアメディカルAACクリニック名古屋の
担当の先生にAGAの正しい知識と、
治療に関しての期間と理由を
教えてもらったからこそ、
効果を実感できるまで
続けることができました。
診察のたびに、
マイクロスコープで毛穴を見てくれ、
現段階でのヘアサイクルの様子など
細かく見てくれたからこそ、
安心して続けることができました。
まとめ
・AGA治療の正しい知識を認識
・治療に対する
薬の処方理由と期間の説明
・マイクロスコープなどで治療経過を見て
効果を実感できること
・薬の副作用への対応
これらの理由から、ワタクシは、
頭髪治療専門病院
ヘアメディカルAACクリニック名古屋へ
通うことを決めました。
ヘアメディカルの公式HPはこちら
執筆者:まほろば
関連記事
- PREV
- 抜けた髪の毛の本数よりも「毛質と毛根」に注意
- NEXT
- 抜け毛が気になってしまうアナタへ